予算の先議権とは?【なぜ衆議院からなの?】

しょぼん
しょぼん

このページは、「予算の先議権ってなに?」って人向けのページだよ。

予算とは?

しょぼん
しょぼん

そもそも「予算」ってなに?

モナー
モナー

かんたんに言うと「今年は○○兆円つかいます!」みたいな予定のことだよ。

「予算の先議権」とは?

しょぼん
しょぼん

「予算の先議権」ってなに?

モナー
モナー

予算について「先に議決できる権利」のことだよ。

ぶーん左
ぶーん

議決・・・みんなで話し合って「可決」か「否決」か決めることだお!

誰が持ってる

しょぼん
しょぼん

誰が持ってる権利なの?

モナー
モナー

「衆議院」が持ってる権利だよ。

根拠

しょぼん
しょぼん

「予算の先議権」が衆議院にあるって根拠はどこにあるの?

モナー
モナー

根拠は、日本国憲法の第60条に書いてるよ。

第60条  予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。

引用:日本国憲法

予算の決まり方

しょぼん
しょぼん

予算ってどういう風に決まるの?

モナー
モナー

予算は、次のような順番で決まるよ※1

 

内閣が予算案を作る
(予算案:「今年は○○兆円使おうと思ってます!!」みたいな案のこと)

  ↓

「衆議院」→「参議院」という順番で「予算案の議決」を行って、両院が「この予算でOKだよ!!」って可決すれば、予算として使えるようになる

  ↓

ただし、「参議院」で「こんな予算案ではダメ!!」と否決された時は、「どちらも納得できる結論を出そう!!」という目的で開かれる「両院協議会」を開かないといけない

  ↓

「両院協議会」でも意見がまとまらない場合は「衆議院」の議決を採用する
(また、「参議院」が30日以内に議決しない場合でも「衆議院」の議決を採用する

 

しょぼん
しょぼん

あれ?

これってつまり、「参議院」が「こんな予算ダメだ!!」って否決したとしても、絶対に「衆議院」が決めた予算で決まっちゃうってこと?

モナー
モナー

そうだよ。

ぶーん左
ぶーん

ちなみにこれは「衆議院の優越」と呼ばれている権限の1つだお!

詳しくはこのページ(衆議院の優越とは?)を見てお!

しょぼん
しょぼん

なんか卑怯じゃない?

モナー
モナー

「衆議院」の方が世論を反映しているとされているから仕方ないよ。

それにこうしないといけない理由もあるんだよ。(後述します)

「衆議院」が「予算の先議権」を持っている理由

しょぼん
しょぼん

なんで「衆議院」が「予算の先議権」を持ってるの?

「参議院」じゃダメなの?

モナー
モナー

それじゃあ、今度は逆に「参議院」から議決するパターンを考えてみよう。

 

「内閣」が「予算案」を作る

  ↓

「参議院」→「衆議院」という順番で「予算案の議決」を行って、両院が「この予算でOKだよ!!」って「可決」すれば、「予算」として使えるようになる

  ↓

でも、「参議院」で「こんな予算案ではダメ!!」と「否決」され続けた場合は、永遠に先に進まない!!

  ↓

国の運営にはいろいろとお金が必要なのに、予算が使えない!!

  ↓  

国が大混乱する!!\(^o^)/

しょぼん
しょぼん

「予算案の議決」という権利を「衆議院」が持たないと、「予算を永遠に決められない!!」ということになるかもしれないのか・・。

モナー
モナー

うん。

「ねじれ国会」のような状態だと、永遠に予算が通らなくて、国が混乱しちゃうよ。

「衆議院」が「予算案」を「否決」?

しょぼん
しょぼん

「衆議院」が「予算案」を否決することはないの?

予算を作ってるのは内閣ってところなんでしょ?

モナー
モナー

ないよ。

なぜなら、内閣にいる人たち って「衆議院」の与党にいる人たち(過半数を占めている人たち)で構成されてるんだ。

だから、「衆議院」で否決されることは絶対にないんだよ。

しょぼん
しょぼん

なるほど。

つまり、自分で作った「予算案」を自分で否定するようなものなんだね。

「法案」の「先議権」も「衆議院」が持ってる?

しょぼん
しょぼん

法案を出すのも「衆議院」が先なの?

モナー
モナー

違うよ。

「先議権」が決められているのは予算だけだよ。

しょぼん
しょぼん

でも、どんな法案でも「衆議院」から議決してるような気がするんだけど・・?

モナー
モナー

確かにほとんどの法案は「衆議院」から議決してるね。

だけど、「法案を議決するのは衆議院からにしなさい!!」というルールがあるわけじゃないよ。

「参議院」から議決する法案も少ないけどあるしね。

しょぼん
しょぼん

そうなんだ。

モナー
モナー

法案を出すときには

  • 基本的には「衆議院」から議決する
  • 「参議院」が暇になる場合は、「参議院」から議決する

という風な”暗黙のルール”があるんだ。

あと、「重要な法案」とか「緊急性を要する法案」とかも、絶対に「衆議院」から議決することになってるよ。

衆議院の人たちからすると、「参議院より俺ら(衆議院)の方が偉い!! だから重要な法案は絶対に俺らが先に議決する!!」みたいなプライドがあるのかもしれないね。

 

 

 

おわり

 

※1:日本国憲法 第60条の2より引用:予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました